*** LP : USA 1970 / Reprise / RS 6402 ***
■ コンディション ■
B+ / A
ジャケット:四隅薄スレ。下辺薄スレ。正面主に上下に薄スレ。白地の裏面は軽微な黄ばみ、薄汚れ。
ディスク:レーベルはヒゲ無し。盤面は米盤らしい粗さが見られるものの、ほとんど使用感のない美品です。ざっと聴き流しました。ほとんどノイズ感無し。極めて良好に鑑賞できると思います。実際の音源を参考にしてください。
マトリクスは
RS-6402 31059 RE-1 [ドラム・ロゴ]
RS-6402 31060-1 [ドラム・ロゴ]
ワーナー/リプリーズのカンパニー内袋付属。
ライ・クーダー70年衝撃のデビュー作。
説明不要ですね。一生聴き続けても絶対に飽きない宝物。
米国オリジナル盤。ラベルデザインの端境期のため激レアな2toneラベルも存在しますが本品も最初期またはそれに近いものです。盤は美品です。
試聴曲は現品からの取り込み音源です。
[A]
Alimony (Brenda Jones, Welton Young, Robert Higginbotham) - 2:11
Direct Link
France Chance (Joe Callicott) - 2:45
Direct Link
One Meat Ball (Louis Singer, Hy Zaret) - 2:27
Do Re Mi (Woody Guthrie) - 3:03
My Old Kentucky Home (Turpentine & Dandelion Wine) (Randy Newman) - 1:45
How Can a Poor Man Stand Such Times and Live? (Alfred Reed) - 2:45
Direct Link
[B]
Available Space (Ry Cooder) - 2:11
Direct Link
Pigmeat (Huddie Ledbetter) - 3:07
Police Dog Blues (Arthur Blake) - 2:43
Direct Link
Goin' to Brownsville (John Estes) - 2:43
Dark Is the Night (Blind Willie Johnson) - 2:48
Ry Cooder - Guitar, Mandolin, Bass
Van Dyke Parks - Piano
Chris Ethridge - contribution not specified in sleeve notes - Bass
Richie Hayward - contribution not specified in sleeve notes - Drums
Roy Estrada - contribution not specified in sleeve notes - Bass
Milt Holland - contribution not specified in sleeve notes - Drums, Percussion
John Barbata - contribution not specified in sleeve notes - Drums
Max Bennett - contribution not specified in sleeve notes - Bass
Bobby Bruce - contribution not specified in sleeve notes - Violin
※ご注文商品の発送は、毎週水曜日、土曜日に行っています。
※コンディション表記は、「ジャケット / 盤質」の順になっております。
★ご注文受付のメールが届かない場合
ご注文後通常は数分以内に「ご注文ありがとうございます」という自動メールが届きます。このメールが届かない場合はサイトの
お問い合わせからお電話番号を添えてその旨ご連絡ください。
ご登録いただいたメールアドレスの入力間違いか、受信拒否設定をされていることが原因のことが多いです。
またまれにスマートフォンのキャリアメール(docomo.ne.jp, ezweb.ne.jp, softbank.ne.jp等)宛のメールが届かないことがあります。
Overseas visitors, we welcome you! If there are any interesting item to you, please feel free to contact us clicking upper right [Contact Us] button.
We accept Paypal. Your want list is welcome especially for Japanese press.