*** LP : UK 1971 / Capitol / EA-ST-651 ***
■ コンディション ■
A- / A-
ジャケット:細かな絹目模様の施された美しい見開きぺらジャケ。四隅薄スレ。表裏中面とも微細な薄汚れのみでまずまず。
ディスク:レーベルは微細なヒゲがほんの少し。盤面はほとんど使用感のない美品です。部分試聴ですが、軽微なチリプチ程度。良好に鑑賞できると思います。実際の音源を参考にしてください
マトリクスは
E-SMAS-1-651-1 1
E-SMAS-2-651-1 L 1
パテントNo.入り穴開きビニール内貼り内袋付属。
ザ・バンドのスタジオ4作目「カフーツ」。
アラン・トゥーサンによるニューオリンズ・サウンズの導入が話題を集めましたが、"4% Pantomime"、"The Moon Struck One"、"The River Hymn"といった無上の美しさを湛えたバラード群が素晴らしいです!!
特に"4% Pantomime"は客演したヴァン・モリソンとリチャード・マニュエルの掛け合いが素晴らしく、永遠に終わらないでくれ〜!と祈りたくなるような名演。ヴァン・モリソンの天才ぶりをいやというほど思い知らされるとともに、リチャード・マニュエルの表現力に降参です。あまり話題になることがないですがこれはロック史に残る名演でしょう。
英国盤。グリーンラベル、マトリクス1の初期プレス!なかなかの美品です。
※米国オリジナル盤シールド他在庫していますので検索してみてください。
試聴曲は現品からの取り込み音源です。
[A]
1. Life Is a Carnival (Levon Helm, Robertson, Rick Danko) 3:55
Direct Link
2. When I Paint My Masterpiece (Bob Dylan) 4:21
Direct Link
3. Last of the Blacksmiths 3:41
4. Where Do We Go from Here- 3:47
5. 4% Pantomime (Robertson, Van Morrison) 4:32
Direct Link
[B]
6. Shoot Out in Chinatown 2:51
7. The Moon Struck One 4:09
Direct Link
8. Thinkin' Out Loud 3:19
9. Smoke Signal 5:11
10. Volcano 3:05
11. The River Hymn 4:40
Direct Link
The Band - producers
Rick Danko - bass, vocals
Levon Helm - drums, mandolin, upright bass, vocals
Garth Hudson - organ, piano, tenor and baritone saxophones
Richard Manuel - piano, drums, organ, slide guitar, vocals
Robbie Robertson - guitars, piano
Allen Toussaint - brass arrangements on "Life Is a Carnival"
Van Morrison - vocals on "4% Pantomime"
Libby Titus - backing vocals on "The River Hymn"[1]
Mark Harman - engineer
※ご注文商品の発送は、毎週水曜日、土曜日に行っています。
★5月3日(土)の発送はお休みとさせていただきます
※コンディション表記は、「ジャケット / 盤質」の順になっております。
★ご注文受付のメールが届かない場合
ご注文後通常は数分以内に「ご注文ありがとうございます」という自動メールが届きます。このメールが届かない場合はサイトの
お問い合わせからお電話番号を添えてその旨ご連絡ください。
ご登録いただいたメールアドレスの入力間違いか、受信拒否設定をされていることが原因のことが多いです。
またまれにスマートフォンのキャリアメール(docomo.ne.jp, ezweb.ne.jp, softbank.ne.jp等)宛のメールが届かないことがあります。
Overseas visitors, we welcome you! If there are any interesting item to you, please feel free to contact us clicking upper right [Contact Us] button.
We accept Paypal. Your want list is welcome especially for Japanese press.